令和7年 春の仏の子供大会
3月28日(金)~30日(日)
~第49回華光講習会~『大経』の偈文に聴く
3月8日(土)~9日(日)
華光会について

華光会の信条は「後生の一大事に心をかけて、弥陀の本願まことの信にめざめること」であり、この目的のために僧俗や宗派、信仰の有無を問わず、すべての人を受け入れています。

華光(同人会)

華光会は、わたしたちの趣旨に賛同された個人会員(同人)の会費と、ご懇志、法座活動でのご法礼等で、華光会館の維持・管理、法座運営、華光誌等の伝道活動を行なっています。

誌上法話

機関誌『華光』に掲載された誌上法話を中心に様々な情報を提供しています。
一度、内容をご覧になってください。

法座・行事

華光会では華光会館や各地の支部で行われる法座や日曜礼拝や様々な記念行事が行われており自由に参加できます。

お知らせ・最新記事

  • 永代経法要ご案内
    永代経法要 華光会の永代経法要は、単なる故人の追福供養のためだけではありません。念仏相続の道を歩まれた華光有縁の先輩同人や肉親物故者の遺徳を偲ぶと共に、私自身が聞法のご縁をいただくためのご法話や座談が中心です。当日のご懇 […]
  • 聖典講座 年間一括前納について
    4月からの聖典講座は、『親鸞聖人御消息(お手紙)』の講義です。全四十三通を年代順に取り上げ、当時の門弟の疑問や聖人の晩年のお領解、門弟に対する態度などを窺ってまいります。聖典講座は、単なる勉強会ではありません。詳細な解説 […]
  • 令和7年 春の仏の子供大会
     地域も学年も異なる初めてのお友達との班活動を通して、「命の尊さ、生きる喜びに大きく目を見開いてもらいたい」との大きな願いで、60年以上続けられてきました。「おつとめ」や「ご法話」、「おつとめの作法」「分級」(学年別の小 […]
  • ~第49回 華光講習会~『大経』の偈文に聴く
    親鸞聖人が「真実の教」と仰がれた『大経』(『大無量寿経』)には、日常で勤行する『讃仏偈』『重誓偈』に加えて『往覲偈(おうごんげ)』の三つの偈文(げもん・詩歌)が説かれています。『大経』のあらましに触れ、三つの偈文を詳細に […]
  • 謹賀新年
    謹賀新年 本年もよろしくお願いいたします。 1月1日(祝)修正会をつとめます。奮ってお参りください。 修正会 【行事名】 修正会 【日 時】令和7年1月1日(祝)午後1:30~4:30 【場 所】華光会館 【講 師】増井 […]

法座・行事

4月 2025


東京支部法座
2025年4月5日(土)--4月 6日(日)



仏書に親しむ会
2025年4月9日(水)
華光会館



日髙支部法座
2025年4月12日(土)--4月 13日(日)



九州支部法座
2025年4月19日(土)--4月 20日(日)
九州支部(公認会計士 山崎隆弘事務所)



聖典講座
2025年4月27日(日)
華光会館



ご案内


◎電子書販売開始

電子書籍「華光文庫」が Amazon kindle で販売開始いたしました。
現在本としては完売している小冊子シリーズ (華光誌載の誌上法話をまとめたもの)を電子書籍で読むことができます。
今後も1,2か月に一冊の割合で定期的に発行される予定です。

▼リンク先のAmazonサイトからぜひご購入ください!

★Amazon購入サイトはこちら

※外部サイト販売となりますので購入方法等、華光会にお問い合わせされても対応できません。

◎Zoom配信

 聖典講座や法話を会員(同人会員・誌友・同人紹介者含む)向けに、Zoomでライブ配信しております。
詳細は、同人会ML(メーリングリスト)でお知らせしております。
MLへのご入会も合わせてお勧めいたします(同人会員のみ・無料)。
又は、華光会館までお尋ねください。

 

 

華光(同人会)入会

宗教法人『華光』の会員(同人会)についての説明はコチラでご確認ください。

機関誌『華光』申込み

華光会の機関誌『華光』の定期購読やサンプル、バックナンバーについて説明します。