~第49回 華光講習会~『大経』の偈文に聴く
親鸞聖人が「真実の教」と仰がれた『大経』(『大無量寿経』)には、日常で勤行する『讃仏偈』『重誓偈』に加えて『往覲偈(おうごんげ)』の三つの偈文(げもん・詩歌)が説かれています。
『大経』のあらましに触れ、三つの偈文を詳細に解説いたします。時間があれば、『子どもの聖典』で、龍樹菩薩作といわれる『十二礼』の概説も行います。
今回は日常でも馴染み深い偈文を通した法話形式ですので、一日だけの参加でも大丈夫です。
講習会が初めての方にもお勧めです!
また全講座Zoomライブ配信も行いますので、ご利用ください。
合掌
《参加要項》
■日時:
令和7年3月8日(土)13時(受付) 13時30分開始~9日(日)16時30分終了
□会場:
華光会館(京都市南区西九条東柳ノ内町22・近鉄十条駅1分)
■講師:
増井 信師(華光会代表)
□テキスト:
『礼拝聖典』『子どもの聖典』、あれば『浄土真宗 聖典』(注釈版)
■プログラム
■宿泊:
華光会館での宿泊も若干名を受付中。8日(土)は懇親会があります。
□参加費:
- 一般/9,000円
- 同人/8,000円
- 25歳以下/4,000円
- Zoom配信/一律6,000円
※1日のみの参加は半額です。
※Zoom参加の場合、締切日の3月6日(木)までに郵便振込でお支払いください。
郵便振込先:【口座番号】01060-8-26777 【加入者名】宗教法人 華光会
《申込方法》
■申込み締め切り:
3月1日(土) ※若干名は当日の参加も可能です。
□Zoom配信の申込み締め切り:
Zoom配信申込みの締め切りは3月6日(木)まで。
■申込むときに必要な情報
▼電話・FAX・Eメールで申し込むときは、次の情報をお伝えください。
①氏名 ②住所 ③電話 ④参加日 ⑤宿泊希望 ⑥メッセージ(質問・希望など)
□申し込み方法
▼次のいずれかの方法で華光会館までお申し込みください。
●電話・FAX申込
電話 075-691-5241番 FAX 075-661-6398
●Eメール申込
Eメール:support@kekokai.or.jp
●ここから申し込む
支払い方法
★当日、華光会館で直接お支払いください。
※Zoom参加の場合、締切日の3月6日(木)までに郵便振込でお支払いください。
郵便振込先:【口座番号】01060-8-26777 【加入者名】宗教法人 華光会
華光(同人会)入会
宗教法人『華光』の会員(同人会)についての説明はコチラでご確認ください。
機関誌『華光』申込み
華光会の機関誌『華光』の定期購読やサンプル、バックナンバーについて説明します。