永代経法要ご案内

永代経法要
華光会の永代経法要は、単なる故人の追福供養のためだけではありません。
念仏相続の道を歩まれた華光有縁の先輩同人や肉親物故者の遺徳を偲ぶと共に、私自身が聞法のご縁をいただくためのご法話や座談が中心です。
当日のご懇志も、永代に渡って、ご法縁の場である華光会館の護持や布教活動のためにあてられます。
どうか多少にかかわらず、ご志納をお願いいたします。
今年も、5月3日から5日までの二泊三日間の日程で行います。
また、会館での宿泊や懇親会を行う予定なので、どうぞ奮ってご参加ください。
お当番は、大阪支部の皆様です。

■プログラム:
永代経法要 | 朝9時~12時 | 昼1時半~5時 | 夜7時~9時 |
---|---|---|---|
5月3日(土・祝) | ― | 法要・法話・座談(昼座) | 体験発表(夜座) |
5月4日(日) | 法話・座談(朝座) | 法要・法話・座談(昼座) | 法話・座談(夜座) |
5月5日(月・祝) | 法話・座談(朝座) | 法要・法話・座談(昼座) | <4時半終了> |
■場 所:華光会館(京都府京都市南区西九条東柳ノ内町22)
■講 師:岡林愚聞師・山崎隆弘師・増井 信師ほか数師。
■日 時:令和7年5月3日(土・祝)~5日(月・祝)
■宿 泊:華光会館でも若干名、受付けます(遠方者を優先)。
※希望者は、早めにお申し込みください。
■〆 切:令和7年4月26日(土)まで
■参加費:
華光会館 | 同人 | 一般・誌友 | 25歳以下 |
---|---|---|---|
全日/6座以上 | 6,000円 | 7,000円 | 3,000円 |
2日間/3~5座 | 4,000円 | 5,000円 | 2,000円 |
1 日/1~2座 | 2,000円 | 3,000円 | 1,000円 |
■支払い方法
お支払いは、当日に華光会館で直接お払いください。あるいは、事前に郵便振替か銀行口座でのお支払いも可能です。
なお、郵便振替・銀行口座にご入金の場合は、ご入金後に華光会にご連絡ください。
合わせてご懇志を頂ければ幸いです。
- 華光会館で支払う(当日払い)
- 郵便振替口座に払込む
加入者:宗教法人 華光会|口座番号:01060-8-26777 - ゆうちょ銀行口座に入金
店名:一〇九(109)|預金種目:当座預金|口座番号:0026777
■申し込み方法
- 参加フォームから申し込む。
「永代経法要に参加する」ボタンをクリックすると参加フォームが開くのでご記入ください。
※全日・2日間・1日・部分参加(参加できる座を選ぶ)のいづれかを選んでください。 - メールで申し込む。
華光会事務局(support@kekokai.or.jp)へのメールにお名前・住所・電話番号・同人の有無・参加希望法座をご記入ください。 - 電話で申し込む。
華光会事務局(075-691-5241)までお電話ください。
Zoom配信
●参加費
- 1座につき
同人・25歳以下=1,000円 誌友・一般=1,500円 - 全日(3日間・5~7座)
同人・25歳以下=5,000円 誌友・一般=6,500円
●申し込み方法
Zoom配信はメールでお申し込みください。
メールにお名前・住所・電話番号・同人の有無・参加希望法座をご記入ください。
keko18kouzen@gmail.com(Zoom専用アドレス)
●申し込み〆切
4月30日(水)厳守
※華光会館との分級座談は出来ませんので、Zoom参加者間で分かち合って頂きます。
「永代経法名軸」法名記載のお勧め

永代経法要の「永代経法名軸」に法名を記載できます。
華光会の信仰活動にご賛同下さる方なら、同人や誌友、一般に関わらず、どなたでもお申し出いただけます。
特に、ご夫婦、ご家族、中でも、ご両親の記載をお申し出下さる方がおられます。
家の宗教や宗派、檀那寺の有無も問いません。
なお、「法名軸」への法名記載は、一名につき、五万円以上のご志納で受付いたします。
「永代経法名軸」への法名記載は、お早めに華光会事務局までお申し込みください。
ご懇志は、華光会館の護持や布教活動の貴重な運営資金に充当されます。
宗教法人 華光会 電話:075-691-5241 FAX:075-661-6398 Mail:support@kekokai.or.jp

華光(同人会)入会
宗教法人『華光』の会員(同人会)についての説明はコチラでご確認ください。
機関誌『華光』申込み
華光会の機関誌『華光』の定期購読やサンプル、バックナンバーについて説明します。